はじめに
ロフトは雑貨の小売業です。
小売業は良くも悪くも波の激しい業界です。
流行ればお客様が沢山いらっしゃいますし、廃れればすぐに潰れてしまいます。
また雑貨の小売業を営む企業も近年増加しており、競争が激しくなってきています。
そのような中で生き残るためには常に時代の流れやニーズに対して、センサーをはりいち早くその情報をキャッチする感覚が求められます。
株式会社ロフトってどんなところ?
主な事業内容としては、メーカーさんから商品を仕入れて店頭に並べ、お客様に販売します。ただモノを売るのではなく、来てくださったお客様に豊かな暮らしのヒントを売ることを大切にしています。また商品を仕入れるバイヤーは、国内のメーカーだけでなく、海外へ直接買い付けにいくことも多くあります。
特にクリスマスの時期は品揃えに力を注ぎます。
現場主義の会社です。
トップから命令を出すよりも、売り場から声をあげることを求めています。
お客様がいる売り場こそロフトの中心です。
そこで実際に見たり感じたりしたお客様のニーズを上へどんどん発信してもらいたいです。
またチャレンジ精神を活かす環境がある会社です。
自分のつくりたい売り場を実際につくることができるチャンスが沢山あります。
会社に対しての社員さん口コミ①
ロフトでは売り場つくりに大変力を入れています。
そのときそのときによって日々移り変わる時代のニーズを、いち早く売り場へ反映させるよう頑張っています。若いうちから売り場つくりやシーズンの企画を経験させてもらえるため、やる気さえあれば挑戦できる機会は多いです。
各売り場ごとにその日の売上目標を共有し、数字も意識しつつ働いています。
会社に対しての社員さん口コミ②
学歴関係なく働ける職場です。
大卒の人もアルバイトから叩き上げで社員になった人もいるため、働いていて学歴を気にすることがないです。それよりも現場での経験重視の雰囲気なので、毎日の仕事を懸命に取り組むことが大事になります。繁忙期には本部からもヘルプとして売り場に人が送られるなど、本当に売り場を第一に考えていることが分かる会社です。
会社に求められている人材とは?
自ら動き挑戦する力のある人です。
多様性を大切にしている会社なので、人に合わすことや流されることよりも、大げさに言うと多少ぶつかってでも自分のカラーをしっかり出せる人材を求めています。
また基礎体力も大事です。立ち仕事ですし重いものを運ぶ作業も多いです。
そのため男女問わず、体力や元気がある若い人材を求めています。
採用の面接で特に聞く質問などありましたら教えてください
今までで頑張ったことはよくたずねます。
その人がこれまでどんなことに力を注ぎどう感じてきたのか、人柄をみる上で分かりやすい質問だからです。あとはなぜロフトを選ぶのかも気になるので、ぜひ聞きたいです。
現在小売業は多く存在しますし、よく比べられる東急ハンズさんやフランフランさんも選択肢としてはあります。その中でなぜあえてロフトなのか、その人なりの考えを聞きたいです。
働いている方はどのような人材がいるか教えてください
基本的にハキハキとした明るい人が多いです。自分の考えを怖気づくことなく上に伝えてきます。また何か趣味を持っている人が大変多いです。
自分の好きなことがある人は仕事がどれだけキツくても、うまくリフレッシュすることができるように思います。それに好きなことに対する情熱は、きっと売り場にも何らかの形でいきてくると感じています。
入社してから一人前になるにはどれくらいの期間が必要ですか?
まずは3年間売り場を経験してほしいです。
その中で様々な商品や売り場つくりを学び、知識と興味関心を養ってほしいと思います。
お客様と実際に関わることで、どのようなことが求められているのか肌で感じていただきたいです。またその間に、自分が将来進む道も考えてほしいと思います。
売り場で販売員をするのか、買い付けを行うバイヤーを目指すのか、人材育成の人事で力を発揮するのか、自分の適正と希望を見極めてもらえればと思います。
株式会社ロフトまとめ
現場主義という言葉はよく耳にしますが、元社員の方から売り場をもっとも大事にしていると聞けたことは説得力がありました。
若い世代でも多くのチャンスが与えられる企業とのこと。
貴重なインタビューありがとうございました。
株式会社ロフト 会社概要
-
会社名株式会社ロフト( THE LOFT CO.,LTD. )
-
本部事務所
- 〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2番6号 市ヶ谷ビル3.4.6.7階
- <部門>
商品部、商品統括部、事業開発部(商品開発部、MoMA事業部、海外FC部)、管理本部(総務部、人事部、経理部、品質管理部、事務サポート部)、経営企画室、店舗開発部、監査室、営業企画部、広報渉外部、ネット販売部、ブランド営業部、営業推進部、情報システム部、店舗運営事業部、MDコントロール部電話:03-5210-6210
営業時間:午前9時〜午後6時
休業日:商品部、商品統括部、事業開発部(商品開発部、MoMA事業部)、営業企画部、店舗運営事業部、MDコントロール部(水曜日・日曜日)、その他部門(土曜日・日曜日)<アクセス>
JR「市ヶ谷駅」下車 徒歩3分
地下鉄「市ヶ谷駅」下車A4出口 徒歩1分
-
設立1996年8月8日
-
本社所在地東京都渋谷区宇田川町18番2号
-
資本金7億5,000万円
-
決算期2月末日
-
売上高2019年2月期 1,151億円(総取扱高)
-
従業員5,107名 (2019年2月現在)
-
店舗数直営店舗 100店舗 FC店舗18店舗 (2019年5月現在)
-
役員代表取締役社長 執行役員社長
安藤 公基取締役 専務執行役員
橋本 圭司取締役 常務執行役員
小曽根 喜一郎取締役 執行役員
飯村 暁
内海 芳雄
小川 明子
庄野 桂一郎
水野 貴思取締役(非常勤)
中村 英和
三浦 義昭監査役
髙橋 一男
榎本 浩執行役員
掛井 賢治
松本 朗男
松村 厚
松下 理恵 -
主な株主株式会社そごう・西武 株式会社クレディセゾン
-
事業内容雑貨専門小売事業